やっちゃったTT
もう・・・すっごいブルーです・・・。
試験・・・ダメかも・・・。
前の日からの極度の緊張で~~~。
当日は緊張のしすぎで、お腹も頭も痛い・・・意味も無く泣きそうになるし。
行く途中ずっと「大丈夫、絶対大丈夫」と呪文のように唱えたにもかかわらず
試験会場では手が震えて~~~、字がナミナミになるし・・・;;
電卓は打ち間違え、天文学的な数字がしょっちゅう出てくるし~。
一問目(仕訳問題)
やっちゃいました。いつもの病気です・・・。
問題文よく読みましょう・・・。はい・・・。
2番の問題
わざわざ問題文の「普通預金」に丸をつけて勘定科目として認識しているのに・・・
そう。。。この「普通預金」が引っ掛けで普段は「当座預金」しか出てこないんです;;
無意識に「当座預金」を書いてしまいました。
計算はばっちりだったのに・・・。
5番の問題
減価償却。。。「直接法」と書いてあるのに見落とした。
「間接法」で計算ばっちり・・・。
実は解答していていつもより借り方に一行多いんだけど。。。と違和感があったにもかかわらず、見落としです。
二問目・特殊仕訳帳。
私は、はじめてみるような形式。でも、簡単そうなんだけど・・・。
なのに~、難しくないはずが・・・やらかしました、転記ミスです;;芋蔓式に間違えていきました。
三問目は本支店決算
損益計算書で純利益を出し、貸借対照表に純利益を入ればっちり貸借があったので、すっごくうれしくて~~~やったぁ~!と思っていたら・・・。
解答速報を見ると、数字が違っているではないですかTT
そうです・・・きれいに損益計算書と貸借対照表の数字の貸方、借方できっちり違っていたのです~。ありえない~~~~~~。
四問目
素材勘定、賃金・手当勘定、製造間接費、仕掛品勘定の完成
ナンデスカ、コレ???資料の問題分の意味が・・・???
苦しみましたよ~これ・・・
入れ間違えたら致命的な芋蔓式のやつですよ・・・これって・・・。
どこか違うかも知れないけど、どこかで少しでも部分点が取れれば・・・と思い頑張りました。
五問目・組別総合原価計算
ここでもやらかしました。
すんなり解けてやった!と思っていたら・・・
組別の当月加工費、完成品総合原価、完成品単位原価
その後に損益計算書の完成で・・・ここで「後入先出」なのについ「先入先出」で月末製品を計算してしまいました。
だから・・・問題文はよく読みましょう・・・。
と言うことで・・・
はぁ~~~落とさなくてもいいところをボロボロ落としてしまいました。
落ち着いてみてみると、何でこんなことしてるのかしら・・・と思うところばかり。
そう・・・分かっているところ程、見落としがあるんですよね。
だから・・・ナンノコトダカ???の四問目は全問正解でした^^;
注意深くなるからでしょうね。
解答速報の予想配点で計算したら、「76点」なので一様合格ラインなのですが・・・
あくまで予想配点だし、気が付かない転記ミスがあったらまずいですねぇ~。アウトです;;
計算用紙の残骸で自己採点してるから・・・。
はぁ~~~とりあえず、もうどうにも出来ないから・・・
次の全経簿記の、二級、一級、エクセル、ワード、CP会計に向けて気持ちを切り替えなくっちゃ!
さて。。。これだけの量どうやって勉強しようかしら・・・。
とはいえ・・・しばらく自分のおばか加減に落ち込みます~TT
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アリスインワンダーランド 3D(2010.05.03)
- 18歳の誕生日♪(2010.04.27)
- たけのこご飯って・・・(2010.04.19)
- 嬉しさいっぱいだけど・・・(2010.04.18)
- アバター観ました(2010.03.27)
コメント